[ Emergency Response Team ]
ERTとは、企業向けのリアリティのある安全な人命救助訓練です。
企業防災の初動で、人命救助は重要事項です。
救助が来るまでの初動対応として72時間、災害発生直後に命を繋ぎ留めるための人命救助・応急手当、指揮・調整等のリアリティのある訓練です。
ERT訓練カリキュラム

-
❶ 組織 |
ERTと防災組織・指揮と調整 ・ 各班の役割と流れ -
❷ メンタル対応 |
災害時のメンタル問題の理解と予防 -
❸ 資機材 |
感染防御、呼吸保護PPEの取扱い ・ ERTフォーム説明・通信機の使い方 -
❹ 応急手当 |
バイタルサイン、市民トリアージ、GUMBA ・ 応急手当、体位管理 -
❺ 救助技術 |
安全ルール、安全技術、探索・救助技術、搬送技術 ・ バディシステム、火災確認、建物の安全基準 -
❻ 総合演習 |
学んだことを駆使して疑似災害対応を体験します
お問い合わせ
企業・団体向けの人命救助訓練を行っております。
訓練についてのご質問や実施のご相談。
その他コースやセミナー情報などについて
お気軽にお問い合わせください。
ERTトレーニングセンターでは、発災から72時間に特化した、
企業向けの人命救助訓練を提供しています。
全世界で展開している3M社で行っていたERT活動を引き継ぎ、東京大学生産技術研究所附属 東京大学災害対策トレーニングセンターの沼田准教授監修の下、救命救急医、災害精神医学、看護師、消防士、元自衛官、弁護士、石綿の専門家などの協力により構成された、災害対応の訓練プログラムを展開しています。

沼田 宗純 准教授
東京大学 生産技術研究所 附属
災害対策トレーニングセンター

片岡 克己 講師
ERTトレーニングセンター
センター長