ERTトレーニングセンター株式会社

[ Emergency Response Team ]

ERT講習の目的とは、いざという時に冷静に行動して
互いを助け合う事ができるトレーニングを行い準備をする事です。

ERTトレーニングで学べる知識と技術

  • 災害対応初動時の安全管理が
    学べます

  • 演習により、できる事と
    できない事が明確になります

  • 災害対応の基本的知識を
    習得できます

  • 応急手当などを学べます

  • 災害対応の
    情報収集と分析が学べます

  • リアリティのある
    訓練を体験できます

リアリティのある
安全な災害対応訓練

企業防災では、初動の人命救助が重要です。
特に発災直後から72時間に焦点を当て、
迅速な対応力を身に付けることが目的です。
救助が来るまで命を繋ぎ留めるために
人命救助・応急手当、指揮・調整等の
リアリティのある訓練です。

講習のお問い合わせ

お問い合わせ

企業・団体向けの人命救助訓練を行っております。
訓練についてのご質問や実施のご相談。
その他コースやセミナー情報などについて
お気軽にお問い合わせください。

ERTトレーニングセンターでは、発災から72時間に特化した、
企業向けの人命救助訓練を提供しています。

全世界で展開している3M社で行っていたERT活動を引き継ぎ、東京大学生産技術研究所附属 東京大学災害対策トレーニングセンターの沼田准教授監修の下、救命救急医、災害精神医学、看護師、消防士、元自衛官、弁護士、石綿の専門家などの協力により構成された、災害対応の訓練プログラムを展開しています。

沼田宗純先生

沼田 宗純  准教授


東京大学 生産技術研究所 附属
災害対策トレーニングセンター

片岡克己講師

片岡 克己  講師


ERTトレーニングセンター
センター長